2007年度活動報告
担当科目
<京都女子大学>
1. 教育相談I
2. 教育相談II
3. 臨床心理学実習I
4. 臨床心理学実習II
<神戸女学院大学>
1. 心理行動科学文献講読
2. English Workshop
3. カウンセリング心理学入門
<園田学園女子大学>
1. 精神保健
2007年度の主な研究成果等
[著書・論文等]
・Doi, A. (2007)A "Safe Container" for Passing down a Prayer to Future Generations: My Experience with Hiroshima Peace Museum, The Folio: A Journal for Focusing and Experiential Therapy, Vol. 20, No. 1, pp.1-5.
・土井晶子(2007)「集団の知」の形成過程としてのエンカウンター・グループ:自己一致の視点から、KNC関西人間関係研究センター紀要、第3号、pp.10-16.
・土井晶子(2008)教育現場におけるフォーカシングの活用:2007年度「GE200 English Workshop」および「臨床心理学実習」における試み、ヒューマンサイエンス、第11号、pp.21-39.
[学会活動]
・土井晶子(2007.11)(話題提供者)「働き方研究」事始め、日本人間性心理学会第26回大会自主シンポジウム、仁愛大学.
[講演等]
・土井晶子(2007.6)国土交通省近畿運輸局「カウンセラー講習会」講師
・土井晶子(2007.10)日本山村硝子(株)「職場のラインケア」講師
・土井晶子(2007.11)ヒューマンサービス東会地域活動講座 研修講師(演題:「フォーカシングと傾聴」)
・土井晶子(2007.12)読売新聞大阪本社入社4年目研修講師(演題:「メンタルヘルスとコミュニケーション:自分も相手も大事にする自己表現」)
・土井晶子(2008.1)阪和興業(株)大阪本社安全協議会 平成19年度安全大会 講話(演題:「管理者のためのメンタルヘルス」)
・土井晶子(2008.2)大阪市東住吉区「職場でのメンタルヘルス対策」講師
・土井晶子(2008.2)三島地区労働者健康管理事業「職場におけるメンタルヘルス対策セミナー」基調講演講師(演題「職場のメンタルヘルス」)
・土井晶子(2008.2)大丸興業(株)にて研修講師(演題「職場の身近なメンタルヘルス:ストレスとうつ」)
・土井晶子(2008.3)第40回竹中土木大阪竹栄会定時総会及び事業主研修会「経営トップのためのメンタルヘルスケア」講師
[その他記事など]
[ワークショップ主催]
・土井晶子・奥村和弘 「フォーカシングとグループの会」(2007.10~ 1/月)
[非常勤講師・カウンセラー]
・神戸女学院大学人間科学部非常勤講師
・京都女子大学発達教育学部・京都女子大学短期大学部非常勤講師
・園田学園女子大学総合健康学部非常勤講師
・神戸市立中学校スクールカウンセラー
・兵庫県立高校キャンパスカウンセラー
・国土交通省近畿運輸局「こころの相談窓口」カウンセラー
・(独)大阪産業保健推進センター産業保健相談員/メンタルヘルス対策支援センター相談員
[学会等における活動]
・日本フォーカシング協会国際交流グループ・グループリーダー